派遣と紹介予定派遣って何が違う? | 派遣の仕事ならコムズR&D

派遣と紹介予定派遣の基本的な違い

一般的な派遣は登録型を基本とし、自分の条件やスキルにあった仕事があれば紹介を受け、派遣される制度です。
派遣期間は3~6ヵ月を目安に更新され、派遣法により最長3年間と定められています。
一般的な派遣では、社員への登用を希望しても期間中は派遣社員に属しているため、直接雇用契約は締結できません。
一方、紹介予定派遣は、正社員もしくは契約社員として雇用されることを前提に、一定期間派遣社員として働く制度です。
派遣期間終了後に直接雇用されることが前提ですから、企業側の選考が必要とされ、事前面談があります。
また、雇用期間は試用期間という考えから最長6ヵ月となっており、派遣期間が終わってから直接雇用するかどうか判断されます。
紹介予定派遣の場合、期間中に雇用契約できるという違いもあります。

派遣のメリット・デメリット

一般的な派遣は、仕事を選ぶ自由度の高さが最大のメリットでしょう。様々な職種・業種の中から求人が探せ、自分の希望条件にあう仕事が見つけやすいところが利点です。
未経験でも働ける仕事が多く、様々な職場や仕事を経験する中でキャリアを積んでいけます。
また、仕事や職場の悩みは派遣会社に相談できる安心感もメリットのひとつです。
一般的な派遣のデメリットは、派遣期間に上限があるため、仕事の入れ替わりが激しいところです。
契約更新を望んでいても、会社の都合で満了とされ、継続できなくなる場合もあります。
また、社員と比べて給与が低い、交通費の支給がないなど、待遇が異なることもあります。

紹介予定派遣のメリット・デメリット

紹介予定派遣のメリットは、仕事を体験することで雇用契約の前に職場の雰囲気を把握できることです。
職場の雰囲気は面接だけでは正確に判断することが難しいものですが、紹介予定派遣なら不都合が見つかったときでも雇用の辞退がしやすいという利点があります。
また、自分のスキルがどう活かされるか、期間中に実力を試すことが可能です。
デメリットは、期間終了後、会社が直接雇用に合意しない場合や、雇用契約になったとしても必ずしも正社員とは限らない場合があることです。
契約内容によると、時給制から月給制になって紹介予定派遣の時よりも給与が下がるなど、待遇が悪くなる可能性もあります。